産後コラム

長引く産後恥骨痛、その原因は?

[`fc2` not found]
LINEで送る

 

 

わかば整体院院長の須崎です。

 

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

本日は『長引く産後恥骨痛、その原因は?』について書いていきたいと思います(^O^)

 

改善しない産後の恥骨痛、原因は「骨盤の歪み」だった!

 

痛みがひどく歩くのさえ辛い

 

痛みが辛くて赤ちゃんを抱っこできない

 

咳やくしゃみが出るとしばらく声が出せないほどの痛みが走る

 

立ちあがったり、座ったりという動作が痛みで素早くできない

 

買い物に出かけても、荷物を持ち上げることが怖い

 

産後間もないお母さんの多くが「恥骨痛」に関する様々な悩みを抱えていらっしゃいます。

 

「恥骨痛」を引き起こす原因は、妊娠直後から分泌が始まる「リラキシン」というホルモンの働きです。

 

「リラキシン」には出産をスムーズにするために産道付近をゆるめる働きがあります。

 

とくに、恥骨部分の「恥骨結合部」という部分もゆるめます。

 

恥骨結合部や骨盤が開いてもしばらくしすれば元にもどるのですが、それまでの間が骨盤が不安定になり、恥骨にかかる負担が大きくなると、恥骨には痛みが生じてしまいます。

 

「リラキシン」の分泌は出産が近づく妊娠後期に最大になり、出産後2日から3日で止まって、関節や靭帯の緩みやすい状態も産後半年程度をかけて少しずつ元の状態に戻っていきます。

 

関節や靭帯の状態が妊娠前の状態に戻るのと同時に、「恥骨痛」についても産後1カ月を過ぎる頃から徐々に消えていくのが一般的です。

 

産後半年を経過するにも関わらず「恥骨痛」が続く場合は、隠れた本当の原因を探す必要があります。

 

長引く「恥骨痛」を引き起こしている原因の多くが「骨盤の歪み」なのです。

 

妊娠直後から分泌されるホルモン「リラキシン」が出産時だけに作用すれば全く問題はないのですが、実際には分泌が始まる妊娠初期から産後半年後までの間はお母さんの体に影響を及ぼし続けます。

 

「リラキシン」の働きで関節や靭帯が緩んでいる間に、

 

・椅子に座るときにどちらか一方の足ばかりを組んでいる。

 

・赤ちゃんの授乳の時にいつも胡坐をかいてしまう。

 

・荷物を持つときにどちらか片方の腕や肩ばかりで持ってしまう。

 

・お姉さん座り(横座り)がくせになっている。

 

・気が付くと、体のどちらか一方にだけ体重をかけるような姿勢で立っている。

 

などというような体に悪い姿勢をとっていると、「リラキシン」の影響で、不安定な骨盤は簡単に歪んでしまうのです。

 

歪んだ骨盤をそのまま放置すると、「リラキシン」の影響がなくなった体に歪んだままの形でしっかりと固定されてしまうのです。

 

その「骨盤の歪み」が「恥骨痛」の原因となります。

 

下腹部をチクチクと刺すような痛みからおもりを付けられたようにドーンと重く感じる痛み、歩いているうちに段々とひどくなる痛みがある。

 

また、夜寝ているうちに痛みが強くなり、朝起き上がることができないなどの症状が産後1月以上経過した後も続くようであれば、安易な自己判断をせずに、すぐに医療機関での受診が必要です。

 

「恥骨痛」は妊娠中から痛みを感じる人もあれば、産後数週間が経過してから急に痛み出すケースもあります。

 

また、初めての出産よりも、2回目、3回目の出産時の方が体への負担が大きく、恥骨痛が出やすいと言われています。

 

恥骨痛をやわらげるために

 

恥骨痛は妊娠中や産後女性の特有の症状です。 しっかりと適切なケアをすることで症状は必ず改善し、痛みに恐れることなく赤ちゃんを思いっきり抱っこしてあげることができますよ。

 

◎骨盤ベルトをつける

 

骨盤を正しい向き、正しい位置へと少しずつ戻していく効果がある骨盤ベルトを装着して恥骨周辺を締め固定すると、痛みが軽減され、体も動かしやすくなります。

 

◎とにかく無理をせず、安静にする

 

産後1ヶ月間程度は特に無理をしないことが産後の恥骨痛の対処法としてとても大切です。

 

出産後体力や体調が回復する期間に、妊娠前と同じように仕事に復帰をしたリ、家事をしたりすると、歪んだ骨盤に更に負担をかけます。

 

2人目、3人目の出産の場合、ゆっくり休んでいられないという頑張るお母さんがたくさんいらっしゃいますが、頑張りすぎは恥骨痛を悪化させてしまいます。 産褥期と呼ばれる産後1か月までの間は特に安静を心がけることが大切です。

 

◎正しい姿勢を心がける

 

どんな時でも、背筋を伸ばして骨盤を立たせるイメージを持つと姿勢がよくなり、骨盤の歪みも少しずつ取れていくと言われています。

 

妊娠中、大きなお腹を支えるために、「反り腰」といってお腹を突き出したような姿勢になっている女性が少なくありません。

 

反り腰は腰痛の原因にもなりやすいので、注意が必要です。

 

反り腰の他にも、横座り、どちらか一方の足だけを組む、立った姿勢で長時間抱っこをする、胡坐や足を開いた状態での授乳は骨盤をゆがませ、恥骨痛の悪化につながるので気を付けましょう。

 

◎適度な運動を心がける

 

産後ヨガや骨盤矯正体操は歪んだ骨盤を元の位置に戻す効果があります。 恥骨痛の痛みがひどい時は無理をしないように注意しながら、少しずつ体を動かすことも大切です。 ◎睡眠は「仰向け寝・うつぶせ寝」がおすすすめ

体のどちらか一方に負担がかかる横向きの姿勢で寝ることは恥骨痛にも骨盤の歪みにもよくありません。

 

仰向け寝・うつぶせ寝がおすすめですが、仰向けの姿勢は反り腰の状態となって腰周りの筋肉に負荷をかけてしまう恐れがあります。

 

産後腰痛をお持ちの方などは、膝の下にクッションを入れて軽く膝を立てた状にすると、腰に負担がかからず楽な姿勢を摂ることができます。

 

帝王切開の場合には傷口に負担がかかるので、うつぶせ寝は避けましょう。

 

添い寝などでやむを得ず横向きの姿勢をとる場合には、両ひざをそろえて横向きになると

恥骨痛がやわらぎます。

 

定期的な骨盤矯正で、骨盤の歪みを解消

 

骨盤矯正について数多くの症例を診ている専門家の診断を受けると、自分の体調や骨盤の状態に適した骨盤矯正を受けることができます。

 

産後恥骨痛の原因になっている骨盤の歪みは、プロの手に任せることで、安全で確実に元の状態に近づき、恥骨痛も解消されていきます。

 

 

わかば整体院では産後のお悩みに特化した施術をしております。

 

詳細はこちらをご覧ください。

[`fc2` not found]
LINEで送る