産後の悩み
マタニティ整体

経験豊富な保育士による無料託児を行っており、産後ママでも生後1ヶ月〜赤ちゃん連れでのご来院OKです!


お得なセットメニューもあります。詳しくは直接お問い合わせください。
こんな症状でお困りではありませんか?
☑️少し動いただけでお腹が張ってしまう
☑️夕方以降になるといつも身体がダルくなる
☑️歩くと骨盤がグラグラして、股関節が痛くなる
☑️起き上がる時にいつも腰やお尻が痛くなる
☑️姿勢が悪くなって首や肩・背中に痛みやコリが強い
マタニティ整体はいつから開始できるの?
妊娠17〜36週でしたら施術が可能です。それ以外にも担当医から許可が下りれば施術をすることができます。
マタニティ整体の流れ
妊娠中に不調が出てしまう原因は?
妊娠すると骨盤の関節をゆるめるホルモン(リラキシン)で骨盤の安定感がなくなってしまいます。それにより骨盤周辺の筋肉が筋力低下を起こし、腰痛や股関節に負担がかかり痛みが出やすくなります。またお腹が大きくなると身体の重心が前に移るため、反り腰姿勢や猫背姿勢になります。そのため、首から背中にかけてのコリなどの様々な原因となります。
妊娠中の不調を改善させるには?(当院の治療方法)
妊娠中は、ホルモンバランスが平常時と異なり、同時に血液量が1,5枚程度に増えます。
そのため、身体に不調が出やすく、それが完璧に妊娠前の状態に戻ることはありません。
しかしながら、歪みを整えると同時に血液の循環を良くする施術を行うことで、
当院では、骨格を整えて骨を本来の位置に戻す特殊な整体法(BMK整体)を用いています。
BMK整体は首・肩・腰の不調を抱える方に特に有効で、骨盤をはじめ背骨の歪みを整えることで、産後特有の疲労しやすい身体を改善させることができます。
BMK整体は、平成29年10月に行われた臨床試験で91.7%以上の方に効果が見られ、その高い効果が実証されました。※調査機関:アイメック
同時に内臓の働きも良くなるため、自然治癒力や運動能力、基礎代謝の向上にも効果が期待できます。
『バキバキ』や『ボキボキ』する整体ではなくソフトに施術をするため、ママにもお腹の赤ちゃんにも負担がかかることはありません。
また、当院の施術はBMK整体だけでなく、年間延べ4,000人以上の産後ケア施術の経験で培った独自の骨盤矯正を掛け合わせて施術させていただいております。
その結果、多くの妊娠中のお悩みの方を改善に向かうお手伝いをさせていただくことができました。
出産後に産後骨盤矯正を受けられた方の声
3回、4回位通ったら吐き気も無くなりました。首や肩のコリも無くなってすごくよかったです。
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
大府市在住 S・S 様
妊娠前~妊娠中~産後までご来院いただきました。
以前から首・肩こりが酷くて吐き気?まであり原因が首・肩こりなのか違う病気なのかわからなくて、
まずは首・肩から攻めてみようと思いHPを見ていたら口コミに「首・肩すごい良い」と書いてあったのと、自宅から近いので来院しました。
だけど通院中に妊娠していることがわかり、施術をうけても大丈夫なのかすごい不安になりました。
でも先生に相談したら『良いですよ』と言っていただけたので安心しました。
3回、4回位通ったら吐き気も無くなりました。首や肩のコリも無くなってすごくよかったです。結局出産直前まで通って、良い状態で無事に出産できて、本当に良かったです。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
もうすぐ出産ですが、今の感じなら元気な子供を産めそうな気がしています。
妊娠7ヶ月からのご通院です。
妊娠してから徐々に腰痛やお尻の痛みが強くなっていきました。7か月を超えたころから痛みがMAXになってしまい、こんな状態じゃ出産に臨めないと心配していました。婦人科や病院で相談しましたが、『妊婦だから。。。』と言われ、治療をしてもらえませんでした。こちらで施術を受けはじめでから、2~3回で痛みが引いていき、大体6回くらいで腰痛やお尻の痛みがほとんどなくなりました。もうすぐ出産ですが、今の感じなら元気な子供を産めそうな気がしています。
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
産婦人科に相談したら、共和駅前の接骨院に通ってみたら?と言われ来院しました。
妊娠9か月 女性 S・A様
腰痛とお尻の痛みがひどく、家の中でも歩くのが辛すぎて壁伝いでないと歩けない状態が続いていました。
産婦人科に相談したら、共和駅前の接骨院に通ってみたら?と言われ来院しました。
施術は内臓の位置を整えたり、痛みはなくソフトな感じの施術で、一回目から効果を感じました。
痛みはまだありましたが、壁伝いに歩くことはなくなり、骨盤ベルトをしたら何とか歩けるぐらいには一回目の施術でなりました。三回ぐらい通ったら骨盤ベルトさえしていればあまり痛みは気にならないぐらいには改善しました。
妊娠していたらどうしても痛みとかはお医者さんに相談してもある程度は仕方ないと言われ、誰にも相談できない方がたくさんいると思います。わかば接骨院に通い、私はすごい良くなったので出産前でお腹が重くて悩んでいる方は来てほしいです。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
マタニティ整体ってどんな施術をするの?
よくある質問
Q,骨盤ベルトを持っているのですが、つけた方がいいんですか?
A,腰痛があっても無くても理想的には、妊娠発覚後すぐ〜産後2ヶ月までは着用をオススメしています。それ以降も腰痛をはじめ、恥骨の痛みや骨盤の不安定感などがある場合は痛みが落ち着くまではしておいた方がいいです。
Q,妊娠前からの腰痛も骨盤矯正で改善しますか?
A,妊娠前からの慢性的な腰痛も骨盤の歪みから痛みが出ている場合がほとんどです。産後はリラキシンというホルモンが関節を緩めてくれるため、通常よりも骨盤の歪みが整いやすく、腰痛も解消しやすいです。
Q,抱っこひもを使う時に反り腰になるのですが、腰痛と関係ありますか?
A,はい。関係あります。腰の反りが強くなると、腰の関節や筋肉への負荷が強くなるため、腰痛になってしまうことがあります。腰に負担のかかりにくい育児の方法をお伝えしますのでご安心くださいね。
産後の膝痛でお悩みの方へ

経験豊富な保育士による無料託児を行っており、産後ママでも生後1ヶ月〜赤ちゃん連れでのご来院OKです!


産後の骨盤矯正を受けられた方はこんな風に変化しています!
施術前
施術後
※これは個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
施術前
施術後
※これは個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
施術前
施術後
※これは個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
※これは個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
お得なセットメニューもあります。詳しくは直接お問い合わせください。
こんな症状でお困りではありませんか?
☑️床からの立ち上がろうとすると膝が痛くなる
☑️正座が辛い
☑️おむつ替えで、立て膝になると膝が痛い
☑️階段の上り下りが痛い
☑️床から赤ちゃんを抱き上げる時が痛い
骨盤矯正はいつから開始できる?ベストなタイミングとは?
ズバリ!産後1ヶ月ごろから施術をお勧めします。
産後の骨盤矯正としての基本的な適用期間は、産後1ヶ月~6ヶ月です。
- 産後1ヶ月以内:安静にしておきましょう。
- 産後1ヶ月~3ヶ月:ベストタイミング。
- 産後3ヶ月~6ヶ月:矯正可能。早い段階で始めていただくことをオススメします。
- 6ヶ月~1年:少し時間はかかるが、矯正は出来る。
- 産後1年以上経過:検査をさせていただき、変化するかどうかを判断するので、ひとまずご来院ください。※初回のみ要予約
基本的には産後1ヶ月からスタートできます。
ただ、帝王切開の傷が痛むかた、気になるかたでも事前におっしゃっていただければ1ヶ月後から対応いたします。
産後に膝痛が出てしまう原因は?
膝の痛みに限らず、産後は出産するために必要な女性ホルモンの影響で、身体が緩んでいます。緩んだままの状態でいると、筋肉が疲れやすく、膝の痛みの原因となります。
また、日々の育児でしゃがんだり立ったりが多い場合や、抱っこが多いと特に膝の負担となってしまいます。
産後の膝痛を改善させるには?(当院の治療方法)
一般的に産後の膝痛を改善させるために、骨盤矯正は良い方法です。
しかし、骨盤矯正だけでは良くならないケースも多いです。
その場合当院では、事前に脚の骨格を整えて、炎症を除去した上で骨盤矯正の施術をする場合が多いです。
年間延べ4,000人以上の産後ケア施術の経験で培った独自の骨盤矯正と掛け合わせて施術させていただくことで、多くの産後の膝痛でお悩みの方を改善に向かうお手伝いをさせていただくことができました。
出産後に産後骨盤矯正を受けられた方の声
『わかば接骨院では骨盤だけではなく、その時に不調に感じているところも診てもらえて全身を評価してもらえることが良かった』
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
帝王切開、1人目のご出産
産後4ヶ月からのご来院
帝王切開で出産後3か月ほど傷口が痛み、座るか寝ているかの生活をしていました。
骨盤矯正は早くからスタートすることがいいと思っていましたが、産後の痛みが長く続きなかなか始められず、身体のメンテナンスをしようという気持ちになったのが3、4か月・・・。
筋力が落ちていると感じ、急に走った時に股関節が痛かったり抱き上げる時に膝が痛かったり、節々に痛みが出てとても不安でした。
踵の痺れや違和感があって、帝王切開によって神経が傷ついたのではないかと不安になり、友人の紹介で通院することにしました。
3回目ぐらいまでは施術後2、3日身体がだるかったりしたのですが、4回目以降からは身体が軽くなり楽になりました。
他院で骨盤矯正を受けたことがありますが、その時は骨盤を締めることがメインだったけど、わかば接骨院では骨盤だけではなく、その時に不調に感じているところも診てもらえて全身を評価してもらえることが良かったと思います。
いつでも遅くはないので自分のタイミングで始められるといいなぁと思いました。
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
回数を重ねるたびに痛みは軽減し、今は痛みがほとんどなくなりました。
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
大府市在住、30代、女性
1. 施術前の症状
股関節、膝、腰などの痛みがひどく、特に寝起きの歩行が困難でした。
2.施術後の変化
回数を重ねるたびに痛みは軽減し、今は痛みがほとんどなくなりました。
3.その他お気づきの点
子どもをあずかってもらえるのは助かりました。
あと施術時間が長くないため、授乳時間とかも気にすることなく通うことができました。
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
『毎回安心して施術してもらえました。』
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
名東区在住、30代、女性
1. 施術前の症状
腰痛、肩こり、体型の変化が今回の出産では顕著に現れていました。
3人目の出産という事もあり、今まで適当に過ごしてきたツケが回ってきてました・・・。
次の出産は望んではいないため、しっかり治して頂こうと思い、2度目のお願いでした。
2.施術後の変化
2,3回目で腰周りがみるみる変化、腰痛もどんどん減っていきました。
巻き肩だけはどうしても抱っこひもの時間が長く長年のくせもあってなかなか治りませんでしたが、
びっくりするくらい肩コリも楽になりました!!
3.その他お気づきの点
院長先生のとにかく明るい笑顔と元気な声、そしてびっくりする程の記憶力(笑)
に元気をもらっていました。1度目の施術が4年前だったのに覚えて下さっており大変嬉しかったです。
また、スタッフの方々の引きつぎもしっかりされており、毎回安心して施術してもらえました。
託児のスタッフの皆様もとても優しく、オムツも替えて下さるなど、
丁寧な対応でとても嬉しかったです。今回も大変お世話になりました^_^
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
骨盤矯正ってどんな施術をするの?
よくある質問
Q,あぐらや授乳中に股関節が痛くなるのですが、骨盤矯正で治りますか?
A,骨盤の歪みや普段の生活から痛みがでている事がほとんどです。ですので、骨盤周辺を整え、座り方や授乳の仕方を変えるだけでも痛みを減らす事ができます。
Q,元々股関節が痛いのですが、骨盤矯正で元々の痛みも改善しますか?
A,骨盤の歪みが原因で痛みが出ている場合は改善が可能です。先天的な股関節の疾患をはじめ元々股関節の痛みがある場合でも痛みを軽減させることは可能ですので、一度ご相談ください。
Q,足組むのって股関節の痛みと関係がありますか?
A,ほとんどのケースで関係してきます。通常の方法で足を組むと、骨盤に歪みがでたり股関節周囲の筋肉が硬くなって痛みにつながることが多いです。ただ、左右均等に足を組んでいただければ、予防効果は高くなりますので、一度お試しください。
産後の産後のお尻の痛み(殿部痛)でお悩みの方へ

経験豊富な保育士による無料託児を行っており、産後ママでも生後1ヶ月〜赤ちゃん連れでのご来院OKです!


産後の骨盤矯正を受けられた方はこんな風に変化しています!
施術前
施術後
※これは個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
施術前
施術後
※これは個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
施術前
施術後
※これは個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
※これは個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
お得なセットメニューもあります。詳しくは直接お問い合わせください。
こんな症状でお困りではありませんか?
☑️立ったり、座ったり、階段の上り下りに痛みが出る
☑️前屈みになると強い痛みが出る
☑️お尻が痛くて歩き方がおかしくなる
☑️足の付け根から、お尻、太ももの裏側が痛い
☑️坐骨神経痛の経験があり、お尻が痛くて育児が上手くできない
骨盤矯正はいつから開始できる?ベストなタイミングとは?
ズバリ!産後1ヶ月ごろから施術をお勧めします。
産後の骨盤矯正としての基本的な適用期間は、産後1ヶ月~6ヶ月です。
- 産後1ヶ月以内:安静にしておきましょう。
- 産後1ヶ月~3ヶ月:ベストタイミング。
- 産後3ヶ月~6ヶ月:矯正可能。早い段階で始めていただくことをオススメします。
- 6ヶ月~1年:少し時間はかかるが、矯正は出来る。
- 産後1年以上経過:検査をさせていただき、変化するかどうかを判断するので、ひとまずご来院ください。※初回のみ要予約
基本的には産後1ヶ月からスタートできます。
ただ、帝王切開の傷が痛むかた、気になるかたでも事前におっしゃっていただければ1ヶ月後から対応いたします。
産後にお尻の痛み(殿部痛)が出てしまう原因は?
お尻の痛みに限らず、産後は、出産するために必要な女性ホルモンの影響で、身体が緩んでいます。緩んだままの状態でいると、筋肉が疲れやすく、お尻の痛みの原因となります。
また、妊娠中に反り腰になってしまうと慢性的な殿部の筋力低下が起こります。殿部の筋肉は骨盤を安定させるために重要なポジションにあります。そのため、殿部の筋力低下を起こすことによって、殿部(お尻)の痛みになってしまいます。
産後のお尻の痛み(殿部痛)を改善させるには?(当院の治療方法)
一般的に産後のお尻の痛みを改善させるために、骨盤矯正は良い方法です。
しかし、一概に骨盤矯正と言っても、通院する接骨院や整体によってと方法と効果は全く異なります。
当院では、骨格を整えて骨を本来の位置に戻す特殊な整体法(BMK整体)を用いています。
BMK整体は首・肩・腰の不調を抱える方に特に有効で、産後の骨盤をはじめ背骨の歪みを整えることで、産後特有の疲労しやすい身体を改善させることができます。
BMK整体は、平成29年10月に行われた臨床試験で91.7%以上の方に効果が見られ、その高い効果が実証されました。※調査機関:アイメック
同時に内臓の働きも良くなるため、自然治癒力や運動能力、基礎代謝の向上にも効果が期待できます。
『バキバキ』や『ボキボキ』する整体ではなく皆さん『いた気持ちいい』とおっしゃいますのでご安心ください。
また、当院の施術はBMK整体だけでなく、年間延べ4,000人以上の産後ケア施術の経験で培った独自の骨盤矯正を掛け合わせて施術させていただいております。
その結果、多くの産後のお尻の痛みでお悩みの方を改善に向かうお手伝いをさせていただくことができました。
出産後に産後骨盤矯正を受けられた方の声
「坐骨神経痛(右のお尻の痛み)も最近感じていないかも。」と実感しました。
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
1. 施術前の症状
・産後1ヶ月、開いた骨盤のせいで産前まで履けていたズボンが履けない。
・産前から続いていた肩こりそれによる頭痛
・妊娠中から続く尿もれ
・妊娠中から気になっていた右お尻の坐骨神経痛
2.施術後の変化
施術一回目のBeforeAfterの写真で明らかに体型が変わり、これは信頼できるとお願いすることにしました。回数を重ねるごとに夫にも「おしりが小さくなった。」と言われるようになって嬉しかったです。キツイながらも入るようになりました。
産後の育児でバタバタしていた合間に「そういえば肩こりも坐骨神経痛も最近感じていないかも。」と実感しました。
自分でも姿勢を意識するようになり、良いことばかりでした。
3.その他お気づきの点
託児も1ヶ月の乳児から預かってもらえて、2人の子連れでも気兼ねなく通えました。
子どもも通うのが楽しいみたいで毎回嬉しそうに着いてきました。
その日遊んでいた物や子どもの様子もていねいに教えてくださり、安心して預けられました。
施術も、日々変化する体に合わせて行ってくださり、気になっていた所もすぐ治りました。カウンセリングもていねいで安心して任せられました。ありがとうございました。
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
日常生活が過ごしやすくなりました。
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
大府市在住、30代、女性
1.施術前の症状
腰を上げる時のおしりの痛み、坐骨神経痛が1人目のお産の時より強かった。1人目の時に行っていた整体院は託児がなく、施術の途中で授乳をしたり、授乳をしても泣くので全然施術が進まずストレスを感じていたので、託児がある所に行こうと決めていた。
また、終わりが分からずいつまで通えば分からずに通っていた。
なので回数が決まっている所もポイントだった。
2.施術後の変化
写真で比較するとおしりが引きしまってたるみが改善されました。骨盤がグラグラする感じも気にならなくなり、日常生活が過ごしやすくなりました。
猫背になっていることに気付きやすくなり、コースが終わった後も姿勢に気をつけようと思いました。
3.その他お気づきの点
託児があるのは嬉しいサービスでした。近くで声がするのでどんな風に過ごしているのかも感じられて、施術は安心して集中できました。施術中に質問をしても、丁寧に答えてもらえて分かりやすかったです。いつも時間通りに始まって、時間が過ぎることもなくスケジュールが組みやすかったです。
骨盤矯正があたり前の社会になって、保険がきく世の中になることを願ってます。
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
『わかば接骨院では骨盤だけではなく、その時に不調に感じているところも診てもらえて全身を評価してもらえることが良かった』
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
帝王切開、1人目のご出産
産後4ヶ月からのご来院
帝王切開で出産後3か月ほど傷口が痛み、座るか寝ているかの生活をしていました。
骨盤矯正は早くからスタートすることがいいと思っていましたが、産後の痛みが長く続きなかなか始められず、身体のメンテナンスをしようという気持ちになったのが3、4か月・・・。
筋力が落ちていると感じ、急に走った時に股関節が痛かったり抱き上げる時に膝が痛かったり、節々に痛みが出てとても不安でした。
踵の痺れや違和感があって、帝王切開によって神経が傷ついたのではないかと不安になり、友人の紹介で通院することにしました。
3回目ぐらいまでは施術後2、3日身体がだるかったりしたのですが、4回目以降からは身体が軽くなり楽になりました。
他院で骨盤矯正を受けたことがありますが、その時は骨盤を締めることがメインだったけど、わかば接骨院では骨盤だけではなく、その時に不調に感じているところも診てもらえて全身を評価してもらえることが良かったと思います。
いつでも遅くはないので自分のタイミングで始められるといいなぁと思いました。
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
骨盤矯正ってどんな施術をするの?
よくある質問
Q,あぐらや授乳中に股関節が痛くなるのですが、骨盤矯正で治りますか?
A,骨盤の歪みや普段の生活から痛みがでている事がほとんどです。ですので、骨盤周辺を整え、座り方や授乳の仕方を変えるだけでも痛みを減らす事ができます。
Q,元々股関節が痛いのですが、骨盤矯正で元々の痛みも改善しますか?
A,骨盤の歪みが原因で痛みが出ている場合は改善が可能です。先天的な股関節の疾患をはじめ元々股関節の痛みがある場合でも痛みを軽減させることは可能ですので、一度ご相談ください。
Q,足組むのって股関節の痛みと関係がありますか?
A,ほとんどのケースで関係してきます。通常の方法で足を組むと、骨盤に歪みがでたり股関節周囲の筋肉が硬くなって痛みにつながることが多いです。ただ、左右均等に足を組んでいただければ、予防効果は高くなりますので、一度お試しください。
産後の肩こりでお悩みの方へ

経験豊富な保育士による無料託児を行っており、産後ママでも生後1ヶ月〜赤ちゃん連れでのご来院OKです!


産後の骨盤矯正を受けられた方はこんな風に変化しています!
施術前
施術後
※これは個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
施術前
施術後
※これは個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
施術前
施術後
※これは個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
※これは個人の結果であり、効果を保証するものではありません。
お得なセットメニューもあります。詳しくは直接お問い合わせください。
こんな症状でお困りではありませんか?
☑️授乳や抱っこでいつも肩が重く、自然と猫背になっている
☑️産後から首を回すと首から肩に痛みがある
☑️首から肩の痛みで腕を後ろに回せない
☑️子供を抱く方だけが下がって、服を着ると片方だけにズレる
☑️育児で前かがみになることが多く、背中から肩のコリがひどい
骨盤矯正はいつから開始できる?ベストなタイミングとは?
ズバリ!産後1ヶ月ごろから施術をお勧めします。
産後の骨盤矯正としての基本的な適用期間は、産後1ヶ月~6ヶ月です。
- 産後1ヶ月以内:安静にしておきましょう。
- 産後1ヶ月~3ヶ月:ベストタイミング。
- 産後3ヶ月~6ヶ月:矯正可能。早い段階で始めていただくことをオススメします。
- 6ヶ月~1年:少し時間はかかるが、矯正は出来る。
- 産後1年以上経過:検査をさせていただき、変化するかどうかを判断するので、ひとまずご来院ください。※初回のみ要予約
ただ、帝王切開の傷が痛む方、気になる方は、その旨を事前に仰っていただければ少しだけタイミングをズラして施術をスタートさせることも可能ですので、遠慮なくご相談いただければと思います。
産後に肩こりが出てしまう原因は?
肩こりに限らず、産後は出産するために必要な女性ホルモンの影響で、身体が緩んでいます。緩んだままの状態でいると、筋肉が疲れやすく、肩こりや首こりの原因となります。
また、育児で授乳・おむつ交換・抱っこなど前かがみになる姿勢をよくとることで姿勢が悪くなり、さらに酷く凝り固まってしまいます。
産後の肩こりを放置しておくと、母乳の出が悪くなったり、頭痛や吐き気に繋がってしまい育児が出来ないどころか日常生活にも悪影響が出てしまう場合もあります。
産後の肩こりを改善させるには?(当院の施術方法)
一般的に産後の肩こりを改善させるために、骨盤矯正は良い方法です。
しかし、一概に骨盤矯正と言っても、通院する接骨院や整体によってと方法と効果は全く異なります。
当院では、骨格を整えて骨を本来の位置に戻す特殊な整体法(BMK整体)を用いています。
BMK整体は首・肩・腰の不調を抱える方に特に有効で、産後の骨盤をはじめ背骨の歪みを整えることで、産後特有の疲労しやすい身体を改善させることができます。
BMK整体は、平成29年10月に行われた臨床試験で91.7%以上の方に効果が見られ、その高い効果が実証されました。※調査機関:アイメック
同時に内臓の働きも良くなるため、自然治癒力や運動能力、基礎代謝の向上にも効果が期待できます。
『バキバキ』や『ボキボキ』する整体ではなく皆さん『いた気持ちいい』とおっしゃいますのでご安心ください。
また、当院の施術はBMK整体だけでなく、年間延べ4,000人以上の産後ケア施術の経験で培った独自の骨盤矯正を掛け合わせて施術させていただいております。
その結果、多くの産後の肩こりでお悩みの方を改善に向かうお手伝いをさせていただくことができました。
出産後に産後骨盤矯正を受けられた方の声
自分に合った施術をしていくうちに腰痛や肩こりが軽減
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
大府市在住 20代 女性
1.施術前の症状
産後から気になっていた骨盤が開いている感じや、腰痛、元々ひどかった肩こりなど・・・
とにかく体が重くて悩んでいました。
偏頭痛持ちでもあって困っていたことも多々ありました。
ウェブで色々な接骨院さんを見て探していたところ、産後のママさんが多く通うわかば接骨院さんに!!
2.施術後の変化
初めて、わかば接骨院さんへ足を運んだ際に、体型の写真を撮ってもらい、自分にあった施術を
していくうちに腰痛や肩こりが軽減してきたり、1番びっくりしたことは妊娠前まで履いていた
ズボンが、いつの間にか履けるようになったことです。
わかばさんに通う前までは、「もう履けないだろう・・・」と諦めていたのでズボンが入った時はすごく嬉しかったです。
そして、少しずつですが体も軽くなってきていて前に比べると動きやすくなりました!!
すごく満足です^_^
3.その他お気づきの点
すごくアットホームで、スタッフのみなさん全員、笑顔で声をかけてきてくれるので
「また行きたい!!」と毎回思います!!とても居心地も良いです!!
保育士さんもいるので安心して子どもを預けて施術することができます☆彡
そして、1つ1つの説明も分かりやすくしてくれるので納得したうえで施術をしていただけました。
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
びっくりするくらい肩コリも楽になりました!!
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
1.施術前の症状
腰痛、肩こり、体型の変化が今回の出産では顕著に現れていました。
3人目の出産という事もあり、今まで適当に過ごしてきたツケが回ってきてました・・・。
次の出産は望んではいないため、しっかり治して頂こうと思い、2度目のお願いでした。
2.施術後の変化
2,3回目で腰周りがみるみる変化、腰痛もどんどん減っていきました。
巻き肩だけはどうしても抱っこひもの時間が長く長年のくせもあってなかなか治りませんでしたが、びっくりするくらい肩コリも楽になりました!!
3.その他お気づきの点
院長先生のとにかく明るい笑顔と元気な声、そしてびっくりする程の記憶力(笑)
に元気をもらっていました。1度目の施術が4年前だったのに覚えて下さっており大変嬉しかったです。
また、スタッフの方々の引きつぎもしっかりされており、毎回安心して施術してもらえました。
託児のスタッフの皆様もとても優しく、オムツも替えて下さるなど、丁寧な対応でとても嬉しかったです。今回も大変お世話になりました^_^
※これは個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
肩こり、眼の疲れ、寝つきも良くなり熟睡出来るようになった。
大府市在住、30代、女性
1. 施術前の症状
週に1回は頭痛があって眠れないぐらい痛かった。
妊娠前から左の腰が痛い。
肩こりがひどく、眼の疲れもあった。
2.施術後の変化
頭痛の際に使用していたパッチも使わなくて良い様になり、腰からお尻にかけて小さくなりMサイズのズボンが入る様になった。
(頭痛は1回で、腰痛は3-4回で良くなった。)
肩こり、眼の疲れ、寝つきも良くなり熟睡出来る様になった。
3.その他お気づきの点
有資格者の保育士さんが無料で託児してくださり、3人兄弟を同時に預かってもらえるのが有難かったです。
女性スタッフが多数在籍されており、女性特有の悩みにも相談にのってもらえるので良かった。
LINEで気軽に日時変更出来るのも良かった。
骨盤矯正ってどんな施術をするの?
よくある質問
Q,骨盤ベルトを持っているのですが、つけた方がいいんですか?
A,腰痛があっても無くても理想的には、妊娠発覚後すぐ〜産後2ヶ月までは着用をオススメしています。それ以降も腰痛をはじめ、恥骨の痛みや骨盤の不安定感などがある場合は痛みが落ち着くまではしておいた方がいいです。
Q,妊娠前からの腰痛も骨盤矯正で改善しますか?
A,妊娠前からの慢性的な腰痛も骨盤の歪みから痛みが出ている場合がほとんどです。産後はリラキシンというホルモンが関節を緩めてくれるため、通常よりも骨盤の歪みが整いやすく、腰痛も解消しやすいです。
Q,抱っこひもを使う時に反り腰になるのですが、腰痛と関係ありますか?
A,はい。関係あります。腰の反りが強くなると、腰の関節や筋肉への負荷が強くなるため、腰痛になってしまうことがあります。腰に負担のかかりにくい育児の方法をお伝えしますのでご安心くださいね。